避難訓練&納涼祭やっちみた
川津南避難訓練と納涼祭。あいにくの雨で避難訓練は中止しましたが、納涼祭は開催しました。
遠くのお祭りに参加できない高齢者の方達に賑やかだった川津南を思い出してもらう意味を込めて毎年開催しています。一年に一回くらいはみんなで楽しく過ごしていただく時間を提供している訳です。
開催前には雨足が強くなってきました。
準備には地元高川小の子どもたちも手伝いに来てくれました。
同日、三柱神社の夏越し祭も執り行われ、午後からは川津南分館に輪抜けの輪を移動して輪抜け行事が行なわれました。
雨の合間には恒例の虹が何度も登場!
今年は愛媛大学より、3名の学生さんが手伝いにきてもらいました。当日から今日の片付けまでお世話になりました!
毎年焼きそばを焼きに来ていただくDさん。今年も美味しいシルク焼きそばをたくさん焼いていただきました!ありがとうございます。
日も落ちて暗くなると恒例の。
花火を今年も無事発射!
あとは、慰労会でやっちみました!
大学生の3名には準備から片付けまでお世話になりました!また関わっていただいた関係者の方には御礼申し上げます!また来年やりましょう!
さて、次回の行事は?
なんと、東京は世田谷の「世田谷WEBテレビ」にメンバーが出演予定です!
7月30日夜7:30~ ぜひご覧ください!













会のあとは雑談タイム!穂たる工房のクッキーと揚げパンを試食!お土産品などを計画してますよ! 
珍しい機材 で変わった穴神を撮影していただきましたよ。
どんな映像になっているか楽しみです!





その後場所を移して、上勝町役場で上勝の概要説明を受けました。








とにかく、数時間滞在しただけでは伊座利の説明は難しいです。前日の上勝とは全く逆の活動をおこなっているとの印象でした。















